【中高生必見】成績を上げる方法を紹介!勉強した分だけ成績がアップ!

スポンサーリンク
勉強方法
スポンサーリンク

・成績がなかなか上がらない。
・勉強してるのに成績が下がってる。
っていう人に向けた記事です。

勉強の仕方も成績の上げ方も、学校では教えてもらえません。
自分で見つける方法もありますが、めちゃくちゃ遠回りになります。

今回は、成績の上げる方法について話していきます。

僕は塾で働き始めてからずっと成績の上げ方について考え、実践しています。
生徒の成績がグッと上がったことも、思うように上がらなかったこともあります。

その経験をもとに、成績を上げ方を徹底解説します。

この記事を読むメリット

  • 成績を上げるために必要なことが全てわかる!
  • 書かれてることを実践するだけで成績を上げられる!
スポンサーリンク

成績を上げるために考え方


実はココが一番重要です。
「成績を上げるための考え方」を持っていないと、成績が上がりません。

成績が上がる前に勉強を諦めてしまいます。

成績を上げるには長時間の勉強が必要!


成績を上げるためには短時間では無理です。

小テストで満点を取るくらいなら、短時間でガッとつめこめば余裕です。
ただ受験での入試や実力テストで点数を取るためには、長時間の勉強が必要です。

理由は、勉強は積み重ねが必要だからです。
小学校の分数や小数の計算ができないと、中学校の数学や理科の計算問題も解けません。

中学校の数学の考え方が、高校物理や化学でも求められます。
英語も中学の内容が出来ていないと、高校に入ってから全くついていけなくなります。

だから「出来る」状態に持っていくのに時間がかかるのです。
みんな時間がかかることを知らないから、成績が上がる前にやめてしまいます。

勉強してるのに、成績が上がらない期間は「少しずつ積み重ねている」状態です。
高いジャンプをするために、一度しゃがんでるのと同じ状態です。

しかも成績に反映されるまでの時間は思ったよりかかります。

これくらい勉強すれば成績も上がるやろ。
って思ってるよりも、はるかに多い勉強時間が必要です。

だから成績を上げるのには、辛抱がいるんです。

成績が上がらん
と思ったら、

今は成績を上げるために、力をためてる時期!
と考えるようにしましょう。

成績を上げるためには長時間かかる。
これを頭にしっかり焼き付けてください。

長時間勉強し続けるための参考記事です。
[kanren postid=”4824″ date=”none”] [kanren postid=”4751″ date=”none”]

ただ長時間じっと勉強し続けられるほど、人間は強くありません。
当然モチベーションも下がってしまいます。

やる気を保って、勉強し続けるには目標設定の仕方が大事です。

点数ではなく「やること」を目標にする。


志望校を決めることやテストで何点取ると決める事はかなり大事です。

ただそれだけを目標に毎日勉強を頑張ろうとしても、続きません。
「やることリスト」を作り、毎日やることを目標にすることが大切です。

ただガムシャラに勉強しまくる事なんて誰にもできません。
「今日は○ページから○ページまでやる」といった、行動を目標にすべきです。

やる事を決めずに勉強をやってしまっている人は、成績が上がる前に勉強をやめてしまいます。
なぜなら、どこまで頑張ればいいかわからないからです。

目標がないから、ダラダラ勉強を続けることになるんです。
先の見えないトンネルを走り続けるようなものです。

めんどくさがりな僕でも「やること」は毎日決めてます。

これがないと、もっとやらなきゃもっとやらなきゃと焦ってしまいます。

やることを決めることは、「やる事をしぼること」でもあります。
しぼれば、その事に集中できて勉強しやすくなります。

こんなに勉強しないといけないのか。。。
となえてしまってる人は、やることを設定すべきです。

これができないと、成績は絶対上がりません。

  • 長時間勉強しないと成績は上がらない。
  • 長時間勉強するために、やることリストを作る。

この2つは成績を上げるための鉄則です。

もちろん志望校を設定することも必要です。
志望校が決まってない人は、下の記事を読みましょう。

絶対してはいけない成績を下げる勉強方法


成績が上がる勉強方法があるように、その逆もあります。

間違った勉強に時間を使っても、全く効果はありません。
やってしまってる人は、今この瞬間にやめましょう。

答えだけ確認して、解説をほとんど読まない。


結構やってる人はいますが、かなりヤバイ勉強法です。
こんなやり方で何時間勉強しようと、時間をドブに捨ててるようなものです。

解説は必ず読むようにしましょう。
解説を読んで、「答えを導き出す考え方を知る」ことが重要です。

社会や理科系の一問一答形式の問題なら、解説なんてないので見る必要はありません。
回数をこなして、問題と答えをセットで覚えましょう。

ただ社会や理科でも記述問題や計算問題、記号を選択する問題では解説が必要です。

課題をこなすのに必死だから、解説を読むヒマがない!
って場合でも、あとから必ず解説は読むべきです。

数学でも英語でも、ただ答えだけを覚えようとしても難しいです。
考え方を理解しないと、問題を解けるようにならないからです。

考え方を理解すれば、同じ単元の問題が10問あっても何も見ずにさらさらと解けます。

解説を見ずに勉強してると、10問すべての答えを暗記しなければいけません。
ただただ苦労する勉強の仕方をしてしまいます。

答えを覚えても、テストで点数を取れません。
考え方を覚えれば、テストで点数が取れます。

勉強を楽にするコツは、できるだけ暗記する量を減らすことです。
暗記の量を減らすためには、考え方を覚えておくことです。

解説を読んで、考え方を覚えましょう。
答えのみを暗記する方が楽そうですが、考え方とセットで覚えた方が圧倒的に早く記憶できます。

不思議なんですけど、記憶って情報がたくさんある方が覚えやすいんです。
単純な数字の並びよりも、童話のお話しの方が頭に残ってるのはそのためです。

ノートまとめにばかり時間をかける


テスト前に必死にまとめノートを作る子はよくいます。
ノートまとめをした方が覚えやすいという人もいますが、意外な落とし穴があります。

まとめノートを作ることは、点数につながる勉強ではありません。
覚えるためのノートを作ってるだけで、あくまでも準備の時間です。

だからまとめノートを作る時間をいくら増やしても、準備の時間が増えてるだけです。

重要なのは、作ったまとめノートを使ってどれだけ勉強するかです。

まとめノートできたーーー!
と満足して終わっていてはいけません。
そのノートを使って勉強してください。

せっかく作ったまとめノートを無駄にしないためにも、ちゃんと見返しましょう。

成績を上げるには、点数アップにつながる勉強がどれだけできるか?

テストの時も同じで、自分が点数アップにつながる勉強をしているかを意識してください。

  • まとめノートを作る→点数アップに直接つながらない。
  • まとめノートを見て、勉強する→点数アップにつながる。
  • 解説をただ丸写しする→点数アップにつながらない。
  • 解説の1行1行理解しながら読む→点数アップにつながる。

点数につながる勉強を積み重ねた分だけ、成績に反映されやすいです。

基本的に何も考えずに、ぼーっとしてることは点数アップにつながりません。
丸写ししてるだけでは、力になりません。

では点数アップにつながる勉強法を教えます。

成績を上げる3つの方法を紹介!


中には知ってることもあるかもしれません。

ただ「知っているけど出来てないこと」は知らないのと一緒です。
成績を上げるためにも、ちゃんと自分でやりましょう。

方法①理解と演習をセットでくり返す。

  • 授業を受ける。
  • 教科書や参考書を読む。
  • 人に教えてもらう。
  • 解説を読む。

これは理解するための行動です。
理解した事を頭に残すためには、問題演習が必要です。

理解と演習は必ずセットで行ってください。

どっちかが欠けていても、効果はありません。

解説ばっかり読んで、問題演習ばっかりやっても力はつきません。
教科書や参考書を読むだけで、演習をしなければあまり頭に残りません。

参考書の多くは、最初にポイントややり方の解説があって、その後に問題がついていますね。

あれは「理解と演習」の両方させるためです。
あなたが勉強する時も、必ずセットでやってください。

演習するときは、参考書や教科書を閉じて行う。

これが一番力のつく演習の仕方です。

たまに参考書を見ながら、解く人がいますがオススメできません。
教科書を読んで、一旦理解したらその教科書を閉じてください。

テストでは何も見ずに解く力が求められます。

カンニングどんどんしていいですよー
ていうような優しすぎる先生はいません笑

テストに備えて、何も見ずに解く訓練をすべきなんです。

何も見ずに解く理由は、解き方を覚えるためです。
教科書を見て解こうとすると、問題を正解することに意識がいきます。

だから解き方を覚えるよりも、正解することに必死になってしまいます。
何も見ずに解こうとすることで、脳みそが解き方を覚えようとします。

でも教科書を見ないと、全然進みません。
という人は、演習をやめて教科書を読んで構いません。
ただし教科書を読んで、解き方を理解できたらまた教科書を閉じてください。

とにかく教科書や参考書を見ながら、問題演習をすることをやめましょう。

この勉強の仕方をするだけで、成績が格段に上がりやすくなります。

方法②勉強した内容は、寝るまでに必ず復習する。


復習のやり方がわからない人のために説明しておきます。
「復習しろ」とよく言われますが、具体的に何をすればいいかわかりませんよね。

復習のやり方は、

  • 暗記した事→何も見ずに覚えたことをノートや紙に書き出すこと。
  • 演習した問題→似た問題を何も見ず、解き直しすること。

この2つです。

僕の場合、寝る前に白紙の紙を机の上に置いてそこに覚えたことを必死に書き出しました。

もちろん全部思い出せるはずはありません。
でもそこで書き出せたことは、しっかり頭に残っていることです。

やったけど頭に残っていないことは、参考書やノートを見返して覚えなおします。
これが復習です。

数学をやった日なら、自分が今日やった問題と似た問題を何も見ず解き直します。

全部書ければ、全部覚えられてる証拠です。
途中までしか書けない場合は、覚えてない所があるので解説を見て覚えなおします。

復習を簡単な言葉に直すと

  • 今日覚えたことを書き出す。
  • 覚えられてないことは、見返して覚えなおす。

この2つです。
これを寝るまでに必ずやりましょう。

方法③正解した問題でも解説をちゃんと読む。


不正解の問題で解説は読んでいても、正解した問題の解説を読まない人は多いです。

正解したんだから、解説見なくてもいいでしょ?
って思うのも当然です。
僕も学生時代に出来てない時もありましたから。

単純にめんどくさいからです笑

そもそも解説を読むのは、答えが合ってるか確認するためにあるわけではありません。
「自分の考え方が正しかったのかどうか」を確認するためです。

正解した問題でも、たまたま当たっただけの問題もあります。

  • たまたま正解できたのか?
  • 正しい解き方や考え方が出来ていたのか?

どちらだったかを知る必要があります。
正解していても学べることもあります。

特に、勘で選んで正解した問題はわかってないのと一緒です。
解説を読むようにしましょう。

成績を最速で上げるために必要な2つのもの


以上のことを踏まえた上で、成績をできるだけ最速で上げるために必要なものを紹介します。
これがないと、成績が上がるまでに時間がかかってしまいます。

成績アップのため必要なもの①タイマー


ダラダラやる1時間やるよりも、集中して30分勉強した方がはるかに効率が良いです。

その集中力を引き出すには、時間を管理することです。
時間を決めずに「疲れるまでやる」と決めても集中力は続きません。

部活の先生に怒られて「私がもういいと言うまで走ってなさい」と言われるようなものです。

ちゃんと時間制限は作るべきです。

僕は普段の勉強はあまり好きではありませんでした。
そんな僕でも唯一好きだったのが、テストの時間です。

点数が取れるからという理由ではありません。
時間制限の中で、必死にやるのが好きだったんです。

時間制限があると、急いでやるので集中して取り組めます。
これだけやればいいと明確に決まっているからです。

時間を測る方法はいろいろ試してきました。

  • 携帯のアプリ
  • ipadなどのタブレット
  • 100均のキッチンタイマー
  • 1000円以上するタイマー

全部試しましたが、一番勉強に集中できるのはタイマーです。

学生のうちは、

画像のようなタイマーを、百均で買いましょう。
できるだけ時間の表示が大きい方が使いやすいです。

時間が気になって何度も見せてしまう人は、アラームが鳴るまで裏を向けて使いましょう。

僕は今仕事をするとき、ipadで時間を管理しています。
タイマーを使わない理由は、ipadで同時に音楽もかけるからです。

ですが、ipadや携帯はオススメできません。
どうしても他のことに気がいってしまうからです。

僕も最初は、YouTubeを開いてしまってうまく仕事が進まないことがありました。
なので、時間を測る機能しかないタイマーを使いましょう。

僕の学生時代を振り返っても、一番集中力を引き出してくれたアイテムです。

成績アップのため必要なもの②オンライン授業動画


塾で先生に教えてもらうのもいいですが、オンライン授業を受けて勉強を進めるのが一番良いです。

理由は、以下の通りです。

  • 勉強の疑問点をその場で解決できる。
  • 自分の好きなタイミングで予習を進められる。
  • レベルの高いわかりやすい授業が受けられる。

授業の質は、実際に受けるより授業動画の方が高いです。

授業動画の場合、たくさんの人に見られるし、長年ずっと残ります。
わかりにくかったり、説明が下手なものだと話にならないのです。

YouTubeに上がってる人気の勉強動画や大手予備校が出してる動画はかなり質は高いです。
塾の授業よりはるかにレベルが高いです。

僕も授業をしてても、あとになって「説明が下手だったな」とか「よく噛んだな」と思うことはあります。
でも文句を言われることはありません。

ですが、授業動画で噛んだり、説明が下手だと「撮り直せ」と文句が出ます。
見る人の目が厳しくなるので、それだけ授業動画はわかりやすさを徹底しています。

塾の先生の中には動画を見て、授業の参考にしてる人もいるくらいです。
  • 有名な勉強系YouTuber
  • Try it
  • MANAVIE
  • アオイゼミ
  • N予備校
  • スタディサプリ

無料で受けられる範囲でいろんな授業を受けましたが、一番良いのは「スタディサプリ」です。

授業のレベル自体は、どこも高いです。
一番違うのは、動画の数とアプリの使いやすさ(勉強の進めやすさ)です。

1つの単元でも基本問題から応用問題まで授業があります。
授業が終われば、確認テストを解くことができて復習も行えます。

高校生以上は志望校別にカリキュラムが組まれます。
中学生も学年ごとに進めれば、予習復習が簡単にできます。

スタディサプリ一つで受験対策ができます。
2週間は無料でできるので、その期間だけでも試す価値ありです。
[kanren postid=”3886″ date=”none”]

成績アップのため必要なもの③イヤホン


家にいても、ファミレスにいても、1番集中力の邪魔になるものは音です。
風の音や雨の音などの環境の音では集中が切れませんが、人の声で集中力は切れやすいです。

人の声を聞くと、無意識に話を聞いてしまうのでどうしても邪魔になります。
勉強する時に、歌詞のある音楽をオススメしない理由がコレです。

そのためにヘッドホンやイヤホンで音を消しましょう。
聞く音楽は、歌詞のない音楽にしましょう。

僕はだいたい3つの曲を回しています。
テンションが上がる曲と落ち着いた曲を気分で変えます。

YouTubeであれば、以下の曲がオススメです。



YouTubeだと他の動画を見てしまう人は、「Mixerbox」や「Spotify」などの音楽アプリを利用しましょう。

イヤホンはなんでもいいです。
音質を気にしないなら1000円以下でもあります。

下のイヤホンは、1000円以下の中でも一番評価の高いイヤホンです。


ヘッドホンは長時間つけると疲れるので、あまりオススメしません。
イヤホンで音楽を流して、集中力を高めて勉強しましょう。

以上のように、

タイマーとオンライン授業動画とイヤホン。
この3つだけでかなり勉強の効率は上がります。

結果的に成績を上げることも簡単にできます。
タイマーとオンライン授業動画とタイマーは用意しておきましょう。

参考記事

[kanren postid=”4608″ date=”none”] [kanren postid=”4751″ date=”none”]
タイトルとURLをコピーしました