

僕も学生時代、大学受験のために某予備校に通いました。
1年で40万以上はかかっていて、親にお金を借りてました。。
「塾でお金かけてるのに、成績が上がらない時はめちゃ焦ってました泣
それに引き換えスタディサプリは、月1980円と月9800円のコースです。
値段だけで言えば、かなり破格です。
月9800円って高そうに聞こえますが、塾は週1回のみで平均1万以上します。
スタディサプリは料金が安い!
でも問題は、

この一点ですよね?
いくら安かろうと大学受験に合格できるだけの対策ができないと意味ないですからね。
この記事で、その疑問に全て答えます。
この記事の内容
- スタディサプリだけで大学は合格できるのか?
- どんな人がスタディサプリに向いているのか?
- 大学受験を目指すなら、塾に行くべきなのか?
この記事を読むメリット
- 自分の志望大学はスタディサプリだけで合格できるのかわかる。
- あなたはスタディサプリを使うべきかわかる。
- 塾とスタディサプリどちらを選ぶべきかわかる。
スタディサプリだけで大学受験合格できるかは志望校によって変わります。
一つずつ説明していきましょう。
スタディサプリだけで難関大合格は難しい!
結論を言うと、難関大はスタディサプリだけでは難しいです。
難関校っていうのは、
- 旧帝大
- 医学部
- GMARCH
- 関関同立
このあたりの大学です。
学部によっては可能性もありますが、このあたりの難関大はスタディサプリだけでは厳しいです。
理由はスタディサプリだけでは「演習量が圧倒的に足りないから」です。
スタディサプリには確認テストがありますが、問題量はそこまで多くありません。
ですが難関大になればなるほど、高い得点率を求められ入試問題もレベルが上がります。
志望校合格のためには多くの問題を解くことが必要です。
スタディサプリだと演習量がどうしても足りなくなっちゃう。。。
だから難関大は、スタディサプリだけでは難しいです。
スタディサプリだけで難関校を狙う人は諦めるべきなのか?

スタディサプリの実績を見れば、難関大に合格されてる方はいますね。
ただ塾と併用してる人もいると思うので、何とも言えません。。。
僕も120%無理とは思いません。
スタディサプリだけじゃなく、自分で参考書や問題集をやって演習しまくれば受かる可能性はあります。
実は、難関大受かるためには意志の強さが必要になります。
難関大突破のために必要なのは、人任せではなく自分で積極的に勉強を進めること
塾講師の立場だからこそわかることですが、レベルの高い大学に行く人ほど「自分で何とかしよう」という気持ちが強いです。

もちろん気持ちだけではないですが、勉強においてメンタル面はめちゃくちゃ大事な部分なんです。
塾に来られる人で、こんな人がたまにいます。


このように「他人に頼る考え方」を常に持ってる人は、いざという時甘えが出てしまうんです。
甘えが出やすい人は、
- 勉強しなきゃいけない時に携帯やゲームに逃げてしまう。
- 忙しいを言い訳に宿題をやってこない。
こんな風に、勉強しない事が増えてきます。
つまり甘えが出る人と出ない人で、勉強時間が大きく変わるのです。
結果的にメンタル面一つで、成績に差が出てきます。

って人は、予備校や塾の方がオススメです。
人に見てもらえれば、強制力が働きますからね。
逆に「自分でやる」考えを持ってる人は、どんどん勉強します。
勉強法もどんどん試してみるから、勉強の質もやればやるほど上がってきます。
そういう、「自分でやる」意識の強い人にとっては「スタディサプリは最強の勉強ツール」になります。
スタディサプリの授業の質は、日本全国の中でもトップレベルに高いし講座も充実しています。
レベルも
- トップレベル→旧帝大、早慶・私立医学部などの最難関国公私立大学レベルを目指す方向け。
- ハイレベル→地方国公立、GMARCH、関関同立などの難関国公私立大学レベルを目指す方向け。
- スタンダードレベル→その他国公立、日東駒専、産近甲龍、その他私立大学レベルを目指す方向け。
3つに分けられていて、十分対策ができます。
ただ自分での演習量が必要なだけです。
演習量を自分でカバーできれば、スタディサプリだけでも通用します。
ただスタディサプリだけで難関大を狙うなら、合格特訓コースがオススメです。
月額9800円なので、年間12万円ほどです。

意思の強い人は、ベーシックコースだけでも大丈夫です。
でもつい怠けてしまうとか、自分の意志が弱いと思う人には合格特訓コースが必要です。
志望校のレベルに合った専属コーチがついて、質問や学習プランを管理してもらえるし、月10回まで問題の解説を聞けます。
「自分は意志が弱いので、スタディサプリだけで難関校は無理ですか?」
ここまで「意志が強くないとスタディサプリだけで難関校に行くのは無理」と言いました。
でもそれは、あなたの試験までの時間が6ヶ月もない場合です。
あと半年しかないなら、覚悟が決まってやりきる意思がなければ塾や予備校に飛び込んでください。
もし今これを見てるあなたが高1〜高3の春頃であれば、まだ間に合います。
意志の力は誰でも鍛えられる!
僕も昔はかなり意志が弱かったです。
ゲームなら何時間もできるけど、大げさじゃなく勉強になったら30分も集中力が続かなかったです。
今だから言えますが、テスト前日もろくに勉強できませんでした。
ほんとに2,3時間やれば、「よく頑張ってる!」ってレベルです。
集中してる時間だけで言えば、1時間くらいで平気で終わってました。
今これを見てるあなたより、勉強してなかった自信があります笑
自慢にもなりませんが笑
だってゲームや漫画の方が勉強より100倍面白かったんで。
意志力の弱さなら、そこらへんの真面目な小学生よりも弱かったと思います。
でも受験の年には、毎日5時間以上は勉強できるようになりました。
かなり試行錯誤して、ゲームの誘惑に勝てるようになったし、我慢強さを覚えました。
最近のゲームは面白いので、負けちゃう時もありますが、、、

意志が弱いなら、鍛えてしまえばいい。
意志力を鍛えると、勉強することが全然苦痛じゃなくなります。
集中できるから、勉強に夢中になれてどんどん進むんですよ。
だから意志力を鍛えて、勉強の集中力を上げるためにこの本を読んでください。
集中力を鍛えるための方法がめちゃくちゃ書いてあります。
しかもDaiGoさんの本は、他の本と比べて文字数が少ないからスラスラ読めるんです。
読書苦手な人でも読めるしかけがあるので、安心して読めると思います。
マンガ形式なので1日でも読めますよ
ただ、これを買うときの絶対的な約束が一つあります。
本に書いてあることを、1つでもいいから自分で試してください。
「本は読むことが目的」と思われてるんですけど、あれは小説などの物語だけです。
この本のように方法論が書いてある本は、自分で実践しないと意味ないんです。
もしお金持ちになる方法を知っていても、じっとして何も行動しなければお金なんて入ってきませんよね?
その方法を自分で試してはじめて、お金持ちになる可能性が高まるのです。
実践していけば、意志力がついて集中力もつくし、勉強時間も増えていきます。

って思って参考書や問題集をガリガリ進められる人は、買わなくてもいいです。
でも勉強が続かない。すぐに勉強をやめてしまう。
そんな人は、この本の内容を必ず一つ以上実践してみてください。
意志力鍛えていくだけで、勉強効率がどんどん高まります。
偏差値60以下の大学志望なら、スタディサプリだけでも合格できる可能性大!
- 旧帝大
- 医学部
- GMARCH
- 関関同立
このあたりの難関校より低いレベルの大学であれば、スタディサプリだけでも合格できる可能性は高いです。
地方の国公立や私立大学ですね。
レベルが低いというわけではなく、このあたりの大学は基礎をしっかり固めることが特に重要だからです。
スタディサプリは基礎的な力をつけるのには、一番優れた勉強のサービスです。
わかりやすさがトップクラスですから。
「自分がこんな風に授業できたら、勉強を得意にさせられる子がもっと増えるだろうなぁ。」と思いながらスタディサプリの授業をよく見てます。
スタディサプリの授業がトップクラスである証明
スタディサプリは2011年から始まり新しい講座が追加されたりしてます。
ですが、始まった頃からずっと残ってる講義もあります。

スタディサプリのシステム自体は、進化しまくっています。
スタディサプリの画面使いやすくなってた。テキストを画面右半分に表示してくれる
— hawkk9 (@hawkkk9) March 2, 2019
システムは進化してるのに、進化してない(撮影しなおしてない)講義があるのは。
何年経っても他の塾や予備校に負けないほど授業の質が高いからです。
授業の質が高くて、数年前からすでに完成してるから撮影し直す必要がないんです。
まずは、この授業のレベルの高さを体感してください。
何から見ればいいかわからない人は、英語の関先生の授業から見てください。
志望校合格=スタディサプリの授業×自分で演習する力
難関校合格のための条件と一緒で、スタディサプリだけでなく自分で演習する力も必要です。
スタディサプリで基礎固めをしたり、応用問題への理解を深めて、問題集や参考書で実践する。
理解と実践、このどちらもが必要になってきます。

勉強があまり好きじゃない人にとって、自分から勉強するのって苦痛ですからね。
さっきも言ったように、スタディサプリの授業のわかりやすさって比べ物にならないんですよ。
学校でやるような授業と比べて。
学校の先生と違って、塾の先生は教えることにかける時間が多いです。
その中でも特に優秀な先生が引き抜かれて、スタディサプリで授業をしています。
面白い授業もあり、学ぶモチベーションになるのです。
なにより「わかる」から勉強への抵抗もなくなってくるはずです。
勉強はわからないから、しんどくなる。
なぜ勉強が嫌いとかしんどいって思うようになるかというと、「わからない」からです。
英語とかも中学校の最初の頃、別に嫌いじゃなかったはずです。
でも途中から、疑問文とか否定文とか出てきてわからなくなってきます。
さらに分詞や関係代名詞なんて出てくる頃には、呪文にしか見えません。
高校に入れば、英語なのに「国語の品詞みたいなこと」をやり始めてもうパニックです。
そりゃ嫌いになっちゃいますよね。
英語の苦手な人は、スタディサプリの「英語の超入門」という授業を受けてみてください。
少しずつですが「わからないもの」が「わかる」に変わってきます。
なんだったら、中学校の勉強もやり直せます。
最悪、小学校からでもやり直せるのがスタディサプリの良いところです。
だから、
- スタディサプリの授業を受けてわかったところを問題で解く。
- わからなかったら、もっかい授業を早送りで見てみる。
これくらいシンプルな勉強の仕方で、十分力がつきます!
では「スタディサプリが必要な人はどんな人か」について話していきます。
自分が使うべきかそうじゃないかを判断してもらえたらと思います。
スタディサプリが必要な人
スタディサプリが必要な人は、次の特徴に当てはまる人です。
高1、高2で大学受験を狙う人
大学受験は、高校受験よりも何倍も難しいです。

って人は要注意です。
高1高2の内容が出来ていなければ、高3から受験勉強を始めてもかなりキツイです。
だから中学と同じように「3年から頑張る!」では通用しません。
もちろん大学を選ばなければ、入学できる私立大学には合格できるかもしれません。
(おそらく自分が希望する条件に当てはまらないと思いますが、、、)
でも国公立大学を志望したり、そこそこ名のある大学に行きたいなら高1、高2の段階から勉強しておくべきです。

って言って受験で失敗した人を何人も見てます。
また

学校の勉強では、基礎固めが出来ます。
受験するためには、最低限学校の授業についていけるだけの力は必要です。
学校の勉強についていくために、高1高2で大学受験を考えてる人はスタディサプリを利用すべきです。
スタディサプリを使う目的は「学校の授業についていくため」という目的の他に
- 高1は予習や、苦手な教科を中学の内容からやり直す。
- 高2は予習と高1の復習。
こういう使い方もできます。
塾や部活で忙しいなら、ベーシックコースがおすすめ!
塾や部活で忙しいけど、学校の授業についていけてないならベーシックコースを利用しましょう。
塾の授業の復習や学校の授業でわからない単元を月2000円ほどでピンポイントで学習できます。
家でやる時間が30分もないのであれば、オススメはしません。
ただ現状、成績がズルズル落ちている。
もしくは成績が下位のままであれば対策がいりますね。
高校の勉強は積み重ねになっていて、高1の内容が出来ていなければ高2はもっと難しくなります。
高1で出来てない人は、実は中学から出来ていない事が多いのです。
学年が上がれば上がるほどやることが増えていくので、時間がなくなってきます。
前の学年の復習をするなら今がチャンスなんです!
帰宅部の人や難関大を狙う人なら、合格特訓コースでバリバリやるべき!
時間がある帰宅部の方や、塾なしで難関大を狙う人は合格特訓コースでゴリゴリやるべきです。
合格特訓コースであれば、志望校に合わせてコーチがスケジュールを立ててくれます。
人に管理されるので強制力があり、ある程度の勉強量は確保できます。

って人はベーシックコースでもいいですが、自分で管理するのは難しいので気をつけましょう。
スタサプ ←スタサプはこちらから
高3で基礎学力がついてない人
基礎学力をつけるために、スタディサプリを利用するのは大いにアリです。
塾や予備校で受験対策、家では基礎の勉強をしましょう。
スケジュールはハードになります。
でも高3で基礎学力がない場合、勉強時間を多く取らないといけません。

って気持ちとどうたたかうかです。
うまく休憩をはさみながら、コツコツ勉強した人が結果をつかみ取ります。
時には、勉強から逃げ出して思いっきり気分転換することも大事です。
僕も勉強が嫌すぎて、近くの土手でぼーっとして逃げた時もありました。
みんな嫌になる瞬間は来ます。
だから普通なんです。たまには逃げてください。
そしてスッキリしたら、また戻ってコツコツやればいいんです。
基礎学力がついているかどうやって判断するの?
- 英数国の授業で先生が何言ってるのかわからない。
- 英数国のテストで、半分以下の順位にいる。
この場合、基礎学力がついていない可能性が高いです。
予備校や塾に通う人
予備校や塾に通っていても、受講できない教科があると思います。
そういう場合はベーシックコースで対応しましょう。
予備校で理解できなかったことや復習でもピンポイントで使えます。
1回の授業が15分で出来るので、塾や予備校から帰ってからスキマ時間で勉強が可能です。
塾や予備校で1週間に行く日数や講座数を増やせば、場合によっては何万とかかります。
でもなら、何講座受けようと月額1980円です。

って人でも、塾に通ってない日や通勤時でも使えます。
授業を前もってダウンロードしておけば、Wifiのない環境でもどこでも勉強できます。
スタディサプリが必要な人まとめ
- 高1、高2で大学受験を狙う人
- 高3で基礎学力がついてない人
- 予備校や塾に通う人
これに当てはまる人には、スタディサプリが必要です。
時間のある人や塾に通わない人は、合格特訓コースに申し込む。- 塾や部活で時間がないなら、ベーシックコースで対応。
申し込みは下のリンクからどうぞ!
スタサプ へ申し込む
スタディサプリを始めたら英語の関先生の授業から受けよう!(今すぐ見れる動画アリ)
「スタディサプリをオススメする人できない人」の記事でも紹介していますが、高校生はまず英語の関先生の授業から受けるべきです。
英語が十分に出来ている人でも、さらに理解度が深まるはずです。
授業のわかりやすさを体感したいなら、関先生の英語から受けましょう。
関先生自身が「授業は板書を書くことではなく、授業に耳で集中して聞けばいい。」と公言してるので、気軽に受けられるはずです。
スタディサプリ生
「映像授業は目が疲れる」と思ったら…
①ブルーライトカットの眼鏡を使う
(5000円するが何年も重宝する/あまりに良いので肘井先生に勧めたことも)②僕の授業は基本、紙テキストを見ながら聞いてまったく問題なし。板書に頼らない授業、必要なときは「顔上げて」と言ってる。
— 関 正生 (英語講師) (@sekimasao) June 3, 2020
「僕の授業は基本、紙テキストを見ながら聞いてまったく問題なし。」
申し込みしなくても見れる授業があるので、こちらを先に見てください。

って人のためにもう一つ動画を置いておきます。
高校に入って序盤に習う「時制」についての授業です。
これはテキストありきの授業ですが、テキストなしでも十分「授業のわかりやすさ」が伝わるはずです。
「お手元の資料」がないのは、許してください笑

と感じるなら、スタディサプリへの申し込みはやめておきましょう。
一番人気のある先生で、一番わかりやすいと評判の先生です。
授業を受けた人の声も載せておきます。
まじで関先生の英語は神
スタサプ始めてよかった— 光希 (@kouki__himagami) June 15, 2020
関先生のおかげで英語が偏差値1番高かったんだが、神かよ
— カンカン (@ponkansuke) June 10, 2020
新しくスタサプ初めてみたら、関先生の英語スゲェ分かりやすくて鳥肌立ったw
— マシュマロ@迷える受験生 (@i7T2aMk9rznB3Dj) May 1, 2020
ちなみに「ポラリス」っていうのは、関先生が出版されてる英語の文法書です。
レビュー数が58件あり、評価は星4.5の高評価の参考書です。
関先生は本も出版されているので、スタディサプリとあわせて使う人もいるようです。
これだけ評判の高い先生の授業なので、英語嫌いの人にも受けて欲しいです。
スタディサプリに申し込んだら、真っ先に受けてくださいね。
スタサプ へ申し込む