今回は、リクルートが出してる「スタディサプリ」という映像授業サービスについて紹介します。
- 友達が「スタディサプリ」をやってて気になっている。
- CMを見て「スタディサプリ」がどんなものか知りたい。
って人も多いでしょう。
この記事を読めば、「スタディサプリとはどんなものか」が完全にわかります。
[aside]この記事を書くにあたって僕自身スタディサプリを半年以上有料会員として利用し、スタディサプリが成績を上げるツールとして使えるものなのか分析しています。[/aside]
- スタディサプリとはどんなサービスか。
- 何が出来るサービスなのか。
- 口コミや評判はどうなのか。
- 実際使ってみて、効果はあるのか。
これらすべてがわかりますので、読んでいってください。
スタディサプリとは、いつでもどこでも映像授業が受けられるサービス
スタディサプリは場所を問わず、映像授業を受けられるサービスです。
スマホやパソコン、タブレットがあれば外出先でも授業を受けられます。
スタディサプリは、
- 英会話やTOEICのための英語学習ができるスタディサプリEnglish
- 小学生〜高校生までを対象としたスタディサプリ
大きく分けてこの2つのサービスがあります。
一つずつ説明していきますね。
スタディサプリEnglishとは?
大学生や社会人に向けて作られた英語学習のためのサービスです。
- 日常英会話を学ぶ。
- TOEICなどのテスト勉強をする。
- ビジネス英語を学ぶ。
時間がない社会人の方でも、1日3分から出来るので利用者が多いようです。
英会話を学ぼうと思えば、毎回英会話教室に通う事になります。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2018/05/futuu.jpg” name=”” type=”l fb”]毎回通うのはめんどくさい[/voice]って人も多いので、自宅でも通勤中でも出来るスタディサプリEnglishはとても便利です。
何かをマスターするためには、長い期間続ける必要があります。
そのためには、スタディサプリのように簡単に出来て、どこでも学べるというものが一番効果的かつ効率が良いんです。
7日間の無料体験から始められる、実際に体験して判断することをオススメします。
[btn class=”lightning big”]無料体験から始める[/btn]
スタディサプリとは?
続いてスタディサプリEnglishではないスタディサプリの紹介です。
こちらは、主に学生向けの映像授業サービスです。
小学生から高校生までを対象としていて、一流の講師による超わかりやすい授業が受けられます。
- 塾には行かないけど、家で授業を受けたい。
- 塾と併用して、受験対策をしたい。
- 学校の勉強についていけるようになりたい。
- テストの点数を上げたい。
って人たちが受講していますね。
今や学校でも自宅学習用に取り入れられてるほど、利用者が多くわかりやすいと評判です。
[aside]スタディサプリが学校で取り入れられてる事例
こうやって全国の学校で取り入れられています。[/aside]
体験授業を受けてみればわかりますが、結構わかりやすくて復習に使いやすいです。
例えば英語の関先生は予備校時代、200人の講座を常に満席だったようです。
また朝6時から、整理券のための行列ができるほど人気の講師として働いていました。
そんな超人気の関先生の授業はこちらから見れます。
「超わかりやすい授業が、いつでもどこでも自分の好きなタイミングで受けられる。」
これがスタディサプリです。
現在は、スタディサプリの体験が2週間無料になってるのでこのタイミングで使ってみてください。
スタディサプリの気になる料金は?
- スタディサプリは、一番安いコースで月額1980円(キャンペーン中はもっと安い)
- 個別のコーチがつくと、月額9800円になります。
詳しい料金については、下の記事で書いてます。
[kanren postid=”3087″]
スタディサプリはすぐ飽きる?サポート体制はどうなっているの?
スタディサプリのような教材をやる上で一番心配なのは、続かないことです。
いくら超わかりやすい授業が見れても、本人がやらなければ一切無駄になります。
通信教材で起こりがちなのが、せっかく申し込んでるのに本人が全然やらないってことです。
これだとただお金をドブに捨ててるようなものです。
そうならないために、サポートwebというものがあります。
このサポートwebというのは、保護者が子どもの勉強量を管理することができるものです。
この画面でみれば、英語を11分、数学を32分学習したことがわかります。
こうやって授業を受けた時間や演習した時間がわかります。
1日ごとでも、1週間ごとでも見れるので、どれくらいスタディサプリを使って勉強してるかが一目でわかりますね。
塾に行ってても、家庭教師をつけていても[voice icon=”/wp-content/uploads/2018/05/futuu.jpg” name=”” type=”l fb”]うちの子はちゃんと勉強してるのか?[/voice]というのは、気になるところだと思います。
こうやって誰かが見ていないと、子どもはすぐ飽きてしまいます。
誰にも管理されずに、自分1人で勉強出来る子はほとんどいません。
サポートwebで学習量を見て、親が「よく頑張ってるね」、「よく勉強してるね」と声をかけてあげることでやる気になるお子さんも多いようです。
ただ、
- 親の言うことなんて全然聞かない
- 仕事で忙しくて疲れてるし、なかなか子どもの様子を見れない
って人のために、個別指導コースがあります。
これだと少し割高になりますが、専属のコーチがついて保護者の代わりに勉強の管理をしてくるのです。
スタディサプリ個別指導コースであれば、有名大学の学生コーチが勉強を管理してくれる。
スタディサプリには、ベーシックコースと個別指導コースがあります。
ベーシックコースは小学校〜高校生の授業が全て受け放題ですが、個別指導コースはこれにサポートがつきます。
個別指導コースには専属のコーチがついて、家庭での学習をサポートしてくれます。
ベーシックコースとの主な違いは、
- 学校の宿題を含めた、勉強のスケジュールを個別に立ててくれる。
- 授業の内容を理解できているかのチェックテストがある。
- 個別チャットで、質問対応や声かけをしてもらえる。
この3つです。
個人的には、スケジュールを立ててもらえるのがかなり強みだと思いますね。
成績を上げるのは、まず自宅での勉強量を増やすことです。
そのためには、スケジュールを立ててやるのが一番勉強量が増えやすいのです。
(スケジュールを立てるのが一番難しいことですが)
ここをやってもらえて、管理してもらえるのがめちゃくちゃありがたいです。
僕なんか学生自体、親に勉強のこと言われることが好きではなかったです。
でも、誰かに見られてないと勉強できないタイプでした。
こんなタイプの人にとっては、個別指導コースの方が向いていますね。
スタディサプリの口コミや評判はどうなの?
ではスタディサプリを実際に使ってる人の感想はどうなの?と気になると思います。
僕自身実際に使ってるとはいえ、やっぱり学生の意見やその親の意見の方が参考になると思います。
60件近くのスタディサプリの感想や口コミをまとめたので、こちらを読んで参考にしてください。
[kanren postid=”3270″]
[aside]口コミを簡単にまとめると…
口コミを見たところ、小学生は親が多少は管理しないといけないようです。
中高生の場合は、本人がどれだけ学習意欲があるかにも大きく関わって来ますね。
親が無理やりさせた家庭では、続かないことが多いようです。[/aside]
スタディサプリを使う上でのメリットやデメリットは?
スタディサプリのメリット、デメリットを紹介します。
[aside]スタディサプリのメリット- 料金が月額1980円と安く家計に優しい
- 小中学校の内容にさかのぼることができ、基礎からやり直せる
- 同じ授業を何度でも受けられ、理解しやすい。
- 場所を選ばず、すぐに勉強を始められる。
- 一つの動画の時間が短く、スキマ時間を使える
- 無料体験が14日間もあり、自分に合ってるか確認できる[/aside]
メリットは大きく分けて、この6つです。
ただ、こういうサービスを利用する場合デメリットの方が重要です。
デメリットをしっかり見ていってください。
- 本人のやる気がないと続かない
- 受験のためには問題量が足りない
- わからない問題の質問をすぐに聞けない
- ネット環境が悪いと授業が見れないことがある[/aside]
メリットデメリットについてまとめてる記事がありますので、気になってる人は読んでください![kanren postid=”1762″]
スタディサプリを使えば成績は上がるのか?
[voice icon=”/wp-content/uploads/2018/05/ikari-1.jpg” name=”” type=”l big”]結局スタディサプリ使ったら成績は上がるのか?[/voice]って所が一番重要ですよね?
スタディサプリで成績が上がるのか判断する為に、必要な話を一つさせてください。
成績を上げる為に必要なものは、たった2つです。
- 自宅での勉強量
- 正しい勉強方法
この2つが絶対に必要です。
塾に行ったとしても、塾に行った時だけしか勉強してなければ成績は上がりません。
テスト前にどれだけ勉強しようと、やり方が間違ってたらテストの点数も上がりません。
つまり、スタディサプリで自宅での勉強量が増え、正しい勉強方法ができれば成績は上がります。
スタディサプリを使った勉強方法
スタディサプリで成績を上げるためには、
- 同じ授業を最低3回以上は受ける。
- 講義の内容は丸写しではなく、自分の言葉でまとめる。
- 授業を受けた後、同じ単元の問題を解く(学校の教科書やワークで)
最低でもこれくらいしないと意味はありません。
だから楽して勉強ができるようになるわけではありません。
スタディサプリに申し込めば、成績が上がると思い込んでる人は絶対に成績が上がりません。
結局勉強量が増えなければ、あまり意味はないですから。
さっきあげた3つのことができれば、予習や復習が自然と出来るので当然勉強量も増えて来ます。
結局は本人次第みたいなところありますね。
ただわかりやすい授業で、取り組みやすい仕組みになってるのでやる気になってる子にとってはいいツールです。
やる気のあるうちに行動を起こしましょう。
今なら2週間無料なので、お得ですよ。


まとめ
スタディサプリとは、いつでもどこでも映像授業が受けられるサービスです。
- 学生向けの映像授業サービスであるスタディサプリ
- 英会話やTOEIC対策が出来るがスタディサプリEnglish
2つのコースがあります。
スタディサプリは親が管理できるシステムになっており、もし徹底的に管理してもらうならスタディサプリ個別指導コースがおすすめです。
↑詳しく知りたいところをタップして、読んでみてください。
スタディサプリを使えば成績は上がるのかは、正しい勉強方法と勉強量が出来るかどうかです。
実際に体験して試してみてください。