英語の問題やテストで
- do does didの違いがよくわからない
- do does didの使い分けや使い方を知りたい
そんな人のための記事です。
問題を解くとき、わけもわからずdo did doesを掘りこんでる人は要注意です。
違いがよくわからず、なんとなくでやっちゃうことって多いですよね。
これ記事さえ読めば、do does didを使う問題で間違えることがなくなります。
知っておけば簡単に使い分けができるし、違いもよくわかります。
ではいきましょう。
こちらも参考に↓
[kanren postid=”1531″]
do,does,didを使うときと使わないときを見分けよう
do,does,didの見分け方も大事ですが、
まずはdo,does,didを使うとき、使わないときを見分けよう!
それは動詞に一般動詞が使われているかどうかです。
動詞に一般動詞が使われていれば、do,does,didを使いますし、そうでなければbe動詞を使います。
一般動詞は、make,use,play,run,see,watchなどの動作を表すものですね。
be動詞は、is,are,am,was,wereのことです。
これをわかっていないとなんでもかんでもdo,does,didを使いますからね。
これから話すのは、動詞が一般動詞の場合の話です。
動詞がbe動詞のときはまた別ですから、しっかりそこを知っておいてください。
「did」と「do、does」の違いは?
まずは、didとdo,doesの違いを知りましょう。
didとdo,doesには決定的な違いがあります。
それは文章が過去であるか現在の話であるかです。
- 過去なら→did
- 現在なら→doかdoes
です。
例えば、日本語で
- あなたはテニスを昨日しましたか?
- 彼は2日前にアメリカを訪れました。
- 私の父はペンを手に入れた。
って文章だと過去になるのでdidになります。
問題が日本語の場合なら、
〜した、〜しました。という言葉や「昨日」「2日前」などの過去を表す言葉があるのでわかりますよね?
逆に英語の文章の場合は、動詞に注目して過去かどうか判断します。
動詞が過去形であれば、それを疑問文や否定文に直すときはdidを使います。
- You made a cake yesterday.
- She played soccer with her friends.
- My sister studied English last night.
- こうやって動詞に注目すれば過去だと判断できるのでdidとわかります。
またyesterday,last nightなどの過去の時間を表す言葉からもdidを使うことはわかります。
doとdoesの違いは?
これでdidを使うか、do,doesを使うかの見分け方はわかりましたね?
では次は、doとdoesの見分け方です。
これに関しては↓この記事の中で解説してますのでわからない人は読んでください。
[kanren postid=”415″]文章が現在形の文で、主語が三人称で単数の場合はDoesを使い、その他はDoを使いますね。
覚えているでしょうか?
覚えてない人は、↑の参考記事をちゃんと読んでくださいね。
さくっというと主語が
- he
- she
- it
- my brother
- a student
- Mikeなどの人の名前
などなど
こういう場合はdoesを使い、それ以外はdoを使います。
よく復習しておいてくださいね。
did、does、doの使い分けを表にしてみた
ここまでの話を整理して表にすることこうなります。
時制 | 主語 | 動詞の形 | |
Do | 現在形 | I.Youと複数 | 一般動詞 |
Does | 現在形 | I,You以外の単数 | 一般動詞の後ろにSがついてる |
Did | 過去形 | 全て | 一般動詞の過去形(edがついてたり) |
こう見ると複雑っぽいですが、意外とそうでもありません。
主語と動詞さえ見れば、do,does,didの使い分けは簡単です。
他の英語に関する記事でも話しますし、塾でも生徒に伝えてますが
- とにかく主語と動詞を見抜くことが最優先です。
これで中学の英語は大体攻略できます。
逆に言えば、ここがわからなければ何もできません。
ではいつものように理解度を確認する問題をしましょう。
問題を解いてみよう
次の文章をすべて英語にしてください。
先に答えを見るのではなく、自分で考えたりノートに書いてからみてくださいね。
これをしないと理解度が10分の1に下がります。
冗談抜きでこれくらいしか理解できなくなります。
なので、まずは自分で解いてみることです。
間違えてもいいので、とにかく答えを出してみましょう。
- あなたは昨日の夜ギターを弾きましたか?
- 彼はテニスをしますか?
- 私は中国語の勉強をしません。
- あなたは昨日学校へ行きませんでした。
- あなたの弟は今朝朝食を食べましたか?
- あなたは英語の勉強をしますか?
ちゃんと解いてみてくださいね。
・・・
では解説に移ります。
まずdidを使うかdo,doesを使うかを見極めます。
見分け方は、過去か現在かでしたね。
- あなたは昨日の夜ギターを弾きましたか?
- 彼はテニスをしますか?
- 私は中国語の勉強をしません。
- あなたは昨日学校へ行きませんでした。
- あなたの弟は今朝朝食を食べましたか?
- あなたは英語の勉強をしますか?
ということで、1、4、5は過去形になるのでdidを使います。
①あなたは昨日の夜ギターを弾きましたか?
疑問文なので「Did you play the guitar last night?」となります。
④あなたは昨日学校へ行きませんでした。
これは否定文になるので「You didn’t go to school yesterday.」となります。
⑤あなたの弟は今朝朝食を食べましたか?
これは「Did your brother eat breakfast this morning?」ですね。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2018/05/warai.jpg” name=”南波学” type=”l big”]ちゃんとできてますか?[/voice]次に2、3、6の問題です。
現在形というのがわかったのでDoかDoesを使うことがわかりました。
DoとDoesの違いは、主語を見て
- I,You以外の単数ならDoes
- I,Youや複数ならDo
となります。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2018/05/futuu.jpg” name=”南波学” type=”l big”]では問題いきますよ?[/voice]②彼はテニスをしますか?
主語は彼で、これは「I,You以外の単数」であるのでDoesを使います。
よって「Does he play tennis?」となります。
③私は中国語の勉強をしません。
この主語は私で、「I,Youや複数」なのでDoを使います。
「I don’t study Chinese.」となります。
⑥あなたは英語の勉強をしますか?
これの主語はYouなのでもちろんDoを使います。
「Do you study English?」となりますね。
以上となります。
理解できましたでしょうか?
まとめ
do,does,didの見分け方は、
①まず一般動詞を使ってるかを見る
→使ってないならbe動詞を使って疑問文や否定文を作ります。
②過去形ならDid、現在形ならDo,Doesを使う
③主語を見てI,You以外の単数ならDoesそうでないならDoを使う
この3ステップで見分けることができます。
これだけ覚えてもらえれば苦労することはないです。
今日やった内容をしっかり復習しておいてくださいね。